【子どもっぽい話し方をしないために!】就活の面接ではこの4つのポイントに気をつければOK!

この記事では面接での話し方で気をつけるべきポイントを4つ解説します。

①から④まで実践していくと、面接官に伝わる話し方ができるようになります。

すべて僕が実践していたことなので、注意点なども併せて解説しますね。

就活の面接での話し方4つのポイント

気をつけるべきはこの4つ。

面接での話し方
  1. 結論ファースト
  2. 聞かれたことに正確に答える
  3. 端的に話す
  4. あなたを採用するメリットを提示

全部大切だし、一つでも気をつけていなかったら意味がないので、必ず全部気をつけてくださいね。

以下では順番に解説していきます。

面接での話し方①結論ファースト

必ず結論を初めに話すようにしましょう。

例えば

あなたの強みについて教えてください。

と聞かれたら、

私の強みは〇〇です。(結論)
そう考える理由としては所属するサークルの活動があります。具体的には〜〜〜。
この経験を通じて、私の強みは〇〇だと考えています。

と答えましょう。

ときどき初めに結論に触れずに、

所属するサークルで〜〜という活動をして、〜〜という成果を残しました。
この経験を通じて私の強みは〇〇だと考えています。

のように答える人がいますが、これでは話を最後まで聞かないとあなたの強みがわかりません。

面接官があなたの話を理解しやすくするためにも、必ず一番初めに結論を言うようにしましょう

結論ファーストは本当に大切

で、この「結論ファーストで話すこと」は本当に大切。

僕はグループ面接で、結論を先に話さず長々と話す人に何回か遭遇したことがあるのですが、そういう人ってなんだか聞いててツラくなってくるんですよね…

私は〇〇しました!!他にも〇〇をしました!!

ってたくさん言われても「それで結局何が身についたの?」と聞きたくなるんです。

たぶんそういう人は、自分のアピールのために自分のしたことを主張しているのだと思うのですが、むしろ逆効果だとも考えています。

正直、そういう人は選考には残りにくいと思うので別に影響はないですが、面接官に大きな負担をかけているな…とも思いました。

面接官も全ての人が好きで面接をしているのではないので、話がわかりやすい人・わかりにくい人がいたら、わかりやすい人に熱量をかけて面接をしがちです。

なので、最初に結論を言って面接官に自分の考えを伝えることは、面接官のためにも自分のためにもなります。

ぜひ気をつけましょう!

話し方のフレーム

ちなみにフレームとしては、

  1. 結論
  2. 根拠(そう考えるエピソード)
  3. 結論

という感じ。

結論で根拠をサンドイッチにして話すと、話のまとまりが見えやすくなりますよ。

さっきの例で説明すれば、

  1. 結論:私の強みは〇〇です。
  2. 根拠:そう考える理由としては所属するサークルの活動があります。具体的には〜〜〜。
  3. 結論:この経験を通じて、私の強みは〇〇だと考えています。

というように対応しています。

面接での話し方②聞かれたことに正確に答える

”面接官に聞かれたこと”にしっかりと答えるようにしましょう。

これは意識しないと忘れてしまいがちなので、かなり注意した方が良いと思います。

具体的には

自己PRをしてください。

と言われたら、必ず「自己PR」を話すようにしましょう。

当たり前と言えば当たり前なんですが、これはかなり重要です。

なんでそう考えるのかというと、僕はグループ面接で「聞かれていないことを答える人」に何度か遭遇したことがあるから。

「自己PR」を聞かれているのに「学生時代に力を入れたこと」だけを答えて、まったくPRをしない人を何度か見かけたことがあるんです。

例えば

自己PRをしてください。

と聞かれているのに、

私が学生時代に力を入れたことはサークル活動です!サークルでは〜〜。

のように答える人がときどきいるんです。

面接官の質問は「自己PR」なのに、学生の答えは「ガクチカ」。

これ文章で読むと違和感がありますが、話している本人は意外と気がつかないので、かなり強く意識した方がいいですよ!

なぜ面接官の質問に正確に答えられないのか

ちなみにそういう人は

(自己PRをしなきゃなんだから、私が頑張ったエピソードを話すべきだよね。で、いちばん頑張ったのはサークル活動だからそのことを話そう!)

みたいな思考をおそらく経由するのでしょう。

順番に考えれば

  1. 自己PRを話す
  2. 頑張ったエピソードが必要
  3. サークル活動を話そう!
  4. サークル活動は学生時代に力を入れたことだ!

という流れですね。

たしかにそう考えれば言いたいことはわかりますが、この答え方は面接では適切ではありません。

なぜかというと、質問で聞かれていることに正確に答えられないのは、質問内容を理解していないことに他ならないから。

もちろんたいていの場合は面接官がフォローしてくれますが、度を越してしまうと減点の対象です。

なのでぼくは「聞かれたことに正確に答えること」は結構重視していました。

「簡単でしょ!」って舐めてかかるのは控えた方が良さげ。

面接での話し方③端的に話す

次に重要なのは端的に話すこと。

「言い切ること」と考えてもいいかもしれませんね。

例えば、

私が学生時代に力を入れたことはサークル活動で、私はダンスサークルに所属しているんですが、新歓活動の責任者として新入生を確保するためにも、SNSの活用・新入生一人ひとりへのフォロー・定期的なイベントの開催を心がけまして、結果的には昨年度と比べて20%も多くの新入生にサークルに入ってもらうことができました!

と話す就活生を想像してみてください。

これサラッと読み直すんじゃなくて、じっくりと読んでみてほしいです。

正直「何を言いたいんだかサッパリ」じゃないですか?

一応読みやすい流れにしてあるので理解はできたと思うのですが、わかりにくい文章であることは確かです。

この原因一文がひたすらに長いこと。

文章が長いと「何についての話なのか」分かりにくくなってしまいます。

一応、実際に聞いてみると意外と聞いていられるんですが、文章にしてみるとかなり違和感がありますよね。

端的に言い直してみると?

そのため、さっきの例を直すとしたら、

私が学生時代に力を入れたことはサークル活動です。
所属するダンスサークルの新歓活動の責任者として新入生を確保するために、3つの対策を実行しました。
具体的にはSNSの活用・新入生一人ひとりへのフォロー・定期的なイベントの開催を心がけました。
この結果、昨年度と比べて20%も多くの新入生にサークルに入ってもらうことができました!

のように一文を端的にまとめると分かりやすくなります。

気を抜くと言い切らずに話してしまいがちなので、少し意識するだけで簡単に良くなりますよ!

ちなみに、文頭にこれらの言葉をつけて話すと言い切りやすくなります。ぜひ参考にしてください。

具体例
  • 目的は
  • 具体的には
  • 課題は
  • 原因は
  • 対策は
  • 結果的には

面接での話し方④あなたを採用するメリットを提示

最後は面接での心構えのお話。

面接で話すときは「あなたを採用するメリット」を提示するべきだと僕は考えます。

企業の採用選考には多くのお金や労力がかけられているので、企業側としてもできる限りリスクをとりたくないものです。

ここでいうリスクとは簡単に言うと”仕事のできない人”や”自社には合わない人”を採用してしまうことですね。

そのリスクを避けるために企業はしっかりと面接をしているので、不安を取り除くためにも「あなたを採用することで会社にどんなメリットがあるのか」「どんな力を会社のために発揮できるのか」を面接を通じて伝えるようにしましょう。

正直、志望度の高さは誤魔化せる

正直に言えば、志望度の高さは言葉でどうにでも誤魔化せるので、

私は御社に入りたいんです!

だけではなく、

私は御社の一員になりたいし、私を採用したら御社にはこんなメリットがある。だから採用するべきです。

のように考えましょう。

”利害関係の一致が必要”と捉えると分かりやすいかもしれません。

就活を終えると会社と労働契約を結ぶことになるので、自分だけのメリットではなく相手のメリットも考えるべきです。

この考え方は僕が就活で一番重視していたことなので、ぜひ意識してみてください!

まとめ

面接の話し方で気をつけるべきポイントはこの4つ。

面接での話し方
  1. 結論ファースト
  2. 聞かれたことに正確に答える
  3. 端的に話す
  4. あなたを採用するメリットを提示

とくに一番最後の「あなたを採用するメリットを提示」するのはかなり効果があります。

ぜひ実践してみてくださいね。

ちなみにWeb面接に必要なもの・面接中のポイントについてはこちらの記事で解説しています。

>>Web面接前に用意するもの/Web面接のポイントは?

おすすめ記事

基本的な「就活用語」についてはこちらの記事でまとめています。

あわせて参考にしていただければ!

<就活生必見>就活用語まとめ / 60個以上の用語をひとつずつ解説します!